北海道という土地が命名されてから今年で150年になります。
過去の歴史から北海道はアイヌの方々が「アイヌモシリ」と呼んでいたり、あるいは本州に住んでいる人々が「蝦夷地」と呼ばれていました。
そう呼ばれていた土地が北海道と命名されてから丁度150年になったわけです。
このページでは、そんな「北海道」や「札幌」を中心に、気軽に歴史を探訪できる場所について紹介させていただきます。
北海道という土地が命名されてから今年で150年になります。
過去の歴史から北海道はアイヌの方々が「アイヌモシリ」と呼んでいたり、あるいは本州に住んでいる人々が「蝦夷地」と呼ばれていました。
そう呼ばれていた土地が北海道と命名されてから丁度150年になったわけです。
このページでは、そんな「北海道」や「札幌」を中心に、気軽に歴史を探訪できる場所について紹介させていただきます。
時計台 第3回目に取り上げるのはご存知「札幌市時計台」(以下、時計台)です。 時計台は正式名称「旧札幌農学校演武場」という名前の通り、札幌農学校(現在の北海道大学)の演武場であり、札幌を代表する建物になっています。 (画…
清華亭 第2回目に取り上げるのは「清華亭」です。 「清華亭」は札幌市の北区にある明治時代の建物です。 和風と洋風の建物が合わさった和洋折衷の建物なのですが、中に入ると… 「これは和風なのか? それとも洋風なの…
琴似屯田兵村兵屋跡 記念すべき第1回目に取り上げるのは「琴似屯田兵村兵屋跡」です。 琴似屯田兵村兵屋跡/Photo by 札幌市HPより引用 いきなり、「屯田兵」とか「兵屋」と言われても、何のことだかわかりにくいですの…